
みなさんこんにちは。 izumi茶道教室の講師、泉です。 まだまだブログというものに慣れていませんが、頑張って色々と綴っていこうと思います。 始めて足を向けて頂く生徒さんに良く聞かれる「茶名」について少し。
ちゃ‐めい【茶名】とは?
まず読みかたです。 「さめい」、ではなく正解は「ちゃめい」です。良く間違える方がいらっしゃるので覚えておくと良いとおもいますよ^^ 茶名とは、茶の湯で、極意を皆伝された茶人に付ける名前のことです。
村田珠光の世嗣(よつぎ)村田宗珠が大徳寺の名禅から「宗」の一字をもらって付けて以来、家元から指南を許されると「宗」の字を上に付ける。
ということですね。なので、茶道教室で先生と呼ばれる方はお名前にすべて、「宗」がつきますね^^ izumi茶道教室に所属しているお弟子さんの中にもまもなく茶名をもらえる方もいらっしゃいます。 そうなると、先生として腕を振るっていくわけですね。 茶道は、趣味としてはもちろんお仕事として選ばれる方もいらっしゃいます。 もちろん、私達はどちらも援させていただきます!!^^ それでは、また次回に。