
お濃茶席の様子です。
濃茶とは、薄茶に対するもので、茶の量に対し湯の量が少ないので、茶がとろりとしているところからつけられた名称のことです。
薄茶は点(た)てるというのに対し、濃茶は通常、練るといいます^^

台子(だいす)のお稽古
今日は台子を使ってお稽古しました!
もともと中国から茶道が渡って来た時は、この台子のお点前が主流でした。
それを千利休が、より親しみやすいようにと、今の形に変えていったと言われています。

花月のお稽古、第2弾!!
こんにちは!東京都のizumi茶道教室、アシスタントの岸本です。^^ いつもは、初級者コースに参加している私ですが、今回は上級者コースの方たちと一緒に濃茶付花月のお稽古をしましたー!!^^v ※花月については、コチラをご […]

今年も残りわずか・・・
こんにちは!東京都の茶道教室、izumi茶道教室アシスタントの岸本です^^ 今年も残りわずか・・・ あっという間に師走ですね〜。 今年は暖冬であんまり年末って感じしませんけどね☆ さて、唐突ですが、裏千家茶道雑誌 の付録 […]