
こんにちは!東京都のizumi茶道教室、アシスタントの岸本です。^^
今日は台子を使ってお稽古しました!
もともと中国から茶道が渡って来た時は、この台子のお点前が主流でした。
それを千利休が、より親しみやすいようにと、今の形に変えていったと言われています。
ですので、台子を使うとより丁寧になりますね!
写真のは行台子といって竹でできています。
台子のお点前を初めてお稽古した生徒さんは、同じ平点前にも関わらず、全く違うものに感じてしまったようです^^
私自身も台子を使ったお稽古は久しぶりだったので少し緊張しました^^;
ではお稽古のBlogで☆
来月のお稽古は、
2016年5月の予定
- 5月15日(日)
- 5月22日(日)
です^^