
こんにちは!!週末の土曜日もお稽古でした^^
アシスタントの岸本です☆
季節の変わり目のお稽古は毎回感慨深いものがあるような気がします。
さて、今回のizumi茶道教室Blogは、許状の引き渡しについてです。
許状の引き渡し
茶道には許状制度があります。
許状制度とは、お点前にも様々あるのですが、そのお点前をお稽古してもよいですよー!とお家元からお許しを頂き、初めてお点前をお勉強できる、っていうものですね☆
先生は富山の方なので、私たちは富山の高岡支部というところに所属していることになるのですが、高岡支部は全国で唯一この許状を、家元に代わって指導することを認められている業躰先生から、引き渡して頂だけるお引き渡し式を行っています。
場所は国宝『瑞龍寺』
国宝のお寺でのお引き渡しは身が引き締まり、これからの一層の精進を誓いましたね!
と、出席したMくんは言っていました!
貴重な経験ですねー^^v
以下私の感想です^^;
一度お邪魔したいと思っていた先生のご自宅に伺い、富山のみなさんと交流を持てたのは楽しかったです。^^
当日は、例年に比べて参加者が少なかったそうですが、諸先輩も含めて多くの方々が集まる機会は、お茶会以外に経験が無かったため、身が引き締まりました。