
今年最後の月釜でした!
富山では毎月一度は輪番で釜をかけられます。
普段のお稽古はお点前を習うことがほとんどですが、お茶席というのは炭点前や懐石、お濃茶など様々なことがらの勉強が必要です。
今回年納めという事で、先生がご亭主でした。
主菓子はうずめび、お干菓子は亥とネズミのシッポをイメージされているそうです。
東京からも富山にいってお茶事に参加し、勉強させていただきました!
また来年もよい年になりますように^_^
今年最後の月釜でした! 富山では毎月一度は輪番で釜をかけられます。 普段のお稽古はお点前を習うことがほとんどですが、お茶席というのは炭点前や懐石、お濃茶など様々なことがらの勉強が必要です。 今回年納めという事で、先生がご亭主でした。 主菓子はうずめび、お干菓子は亥とネズミのシッポをイメージされているそうです。 東京からも富山にいってお茶事に参加し、勉強させていただきました! ま