
アシスタントの岸本です。
久しぶりにお茶会行ったのでブログの更新です。(なかなか更新できずでスミマセン・・・)
さて、今年は花冷えが続いて桜の花も長く楽しめましたね!
そんな桜の下で茶筅供養(ちゃせんくよう)のお茶会が開かれました。
茶筅供養(ちゃせんくよう)とは?
茶筅供養とはその名の通り使い込んだお茶筅をご供養してもらう会です。
使い古した茶筅に感謝をこめ、焚き上げて供養するという「茶筅供養」。
なんと供養の為にご住職にお経を読み上げて頂きます。
ご住職がお経をよんで、茶筅を焚き上げて供養してくださいました。
お茶席は5席あり、私たちはその中の一席を持たせていただきました!
皆さん美味しかったです。素敵なお道具でした!と喜んでくださいました。
やっぱりお客様に喜んでいただけるのがお茶会で1番嬉しいことですね。
それではまた^^